わくわく♪ 貝殻通信

和歌山の海や大阪湾で採集した貝殻を紹介します

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

和歌山の貝 イソバショウ(Ceratostoma fournieri,1861)

2018年 串本町 打ち上げ 35mm イソバショウ(Ceratostoma fournieri,1861) 【分布】房総半島から九州の太平洋 日本海全域【生息】岩礁域潮間帯~水深100m【打ち上げ】よく上がる【追記】当初は、ヨウラクガイとしていましたが、コメント欄でイソバショウだ…

和歌山の貝 トウマキ(Cymatium succinctum,1771)

2020年 白浜町 打ち上げ 34mm トウマキ(Cymatium succinctum,1771) 【分布】相模湾・山口県以南【生息】潮間帯下部の岩礁【打ち上げ】たまに上がる砂利浜で拾いました。水管は折れていますが干からびた殻皮が残っています。ぐるぐる巻きの茶色い螺肋が印象…

和歌山の貝 シノマキ(Cymatium pileare ,1758)

2018年 田辺市 打ち上げ 82mm シノマキ(Cymatium pileare ,1758) 【分布】紀伊半島・八丈島・山口県以南【生息】潮間帯の岩礁【打ち上げ】よく上がる南紀では広い範囲で拾うことの出来る貝殻だと思いますが、擦れているものが多いですね。ただし、海が荒れ…

和歌山の貝 シマイボボラ(Distorsio anus ,1758)

2018年 白浜町 打ち上げ 22mm シマイボボラ(Distorsio anus ,1758) 【分布】紀伊半島以南【生息】潮間帯【打ち上げ】たまに上がる磯の砂利浜で拾いました。外国産の立派なシマイボボラは100円ショップで安く買えてしまいますが、打ち上げで探すとなると、…

大阪湾の河口で観察 ♪

38度の炎天下でしたが、干潮に合わせて河口へ出かけました。昨年初めて見つけた南方系の貝、ヒメカノコを観察するために泥っぽい所を探していきます。いつもの水たまりは土砂が流れ込んで干上がっていました。(+_+) 7月に降った大雨で砂州の様子が変わっ…

京都の貝 アメフラシの殻

2020年 京丹後市 打ち上げ 13mm アメフラシの殻 貝殻が退化しているものなので、とても薄くて脆いです。大きさからしてクロヘリアメフラシだと思うのですが、違うかもしれません。 アメフラシとミゾガイ 採集した日には幾つも打ち上がっていました。初めて拾…

和歌山の貝 チヂミバショウ(Pterymarchia triptera,1778)

2020年 白浜町 打ち上げ 46mm チヂミバショウ(Pterymarchia triptera,1778) 【分布】紀伊半島以南【生息】水深10m~30mの岩礁底【打ち上げ】あまり上がらない磯にある砂利浜で拾いました。ヒレが擦れてスラリとしていたので、拾った時はカラスキだと思っ…

和歌山の貝 シロガンゼキ(Chicoreus cnissodus,1889)

2019年 みなべ町 漁労くず 60mm シロガンゼキ(Chicoreus cnissodus,1889) 【分布】紀伊半島以南【生息】水深30m~70m【打ち上げ】あまり上がらない漁労くずを観察するイベントに参加した時に頂きました。名前通りの白色をしています。水管こそ折れていま…

和歌山の貝 シロマダライモ(Conus mussatella,1758)

2019年 串本町 打ち上げ 27mm シロマダライモ(Conus mussatella,1758) 【分布】八丈島・紀伊半島以南【生息】潮間帯~水深25mのサンゴ礁砂底【打ち上げ】あまり上がらない状態の良い個体ですが、かなり小さいです。スラリとして美しいイモガイなので、大…

和歌山の貝 ミカドミナシ(Conus imperialis,1758)

2018年 串本町 打ち上げ 43mm ミカドミナシ(Conus imperialis,1758) 【分布】三宅島・紀伊半島以南【生息】潮間帯~水深75mの岩礁・サンゴ間の砂中【打ち上げ】あまり上がらない台風の後にオゴクダで拾いました。オゴクダでは白っぽい個体が多いようです…

和歌山の貝 ムラクモイモ(Conus varius,1758)

2018年 串本町 打ち上げ 32mm ムラクモイモ(Conus varius,1758) 【分布】紀伊半島・八丈島以南【生息】潮間帯~水深30mの岩礁やサンゴ礁【打ち上げ】たまに上がるオゴクダで拾いました。普段はあまり見かけませんが、台風の後に幾つか拾いました。たまた…

7月のビーチコーミング

長い梅雨のあいまに出かけた時の採集記録です。基本的にこの時期の打ち上げは低調なので、成果もそれなりに…といったところです。(^-^;まずは、南紀のオゴクダ。 Mitra kantori Mitra kantoriは来る度に拾っているような気がします。ちなみに下に写っている…